沖縄そばの歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

沖縄そばはそば粉を使わず、小麦粉とかん水を使って作るそばです。

ルーツは、その昔、1392年に久米三十六姓によって中国から伝えられた等諸説あり、中国起源説が強い。確かに、小麦粉にかん水を使うところが、ラーメンに似ているので作り方の視点からみると、中国起源説が強いが、文献では確認が取れているか定かではないので、今後の研究が望まれる。

時代は進み、明治時代に中国人那覇で始めたそばが支那そばとして広まり、名称を変えて戦後まで進むが、本土に復帰してから事件は起こる。

1976年、沖縄そばは「そば」ではなくなった。沖縄県公正取引室が「全国生めん類公正取引規約」にある、「そば粉が三割以上入らないと、そばという名称は使ってはいけない」。というところに突っ込みを入れたからだ。そこで、「沖縄県生めん協同組合」等が頑張って陳情を繰り返し、1979年10月17日にようやく、そばという名称の使用が許可され、10月17日は沖縄そばの日になった。